やれやれ、ようやく涼しくなって来たぜ…
SONYからカムコーダーの新製品、PXW-Z200が発売されましたね。ミラーレス一眼以外で動画撮る予定無いので当然購入予定は無いのですが、今回はバッテリネタを←
カメラ界隈、Lバッテリを生んだSONYは純正チャージャーの生産を何年か前に終了、BP-Uにシフトしている中、汎用性の高さから今も需要があるNP-F。
とりまこちらを。
Lバッテリは Blackmagic Pocket Cinema Camera 4K を購入したあたりから何本か購入して、チャージャーは遠回りしつつこの NITECORE USN3 PRO に落ち着いている。そういえばこれをを購入したときのことが下書きのままだったな、最後に書いたのいつだっけ?と思って遡ってみたら2020年の事でした…
それから4年が過ぎUSN3 PRO 、画面が暗くなってきました。斜めから覗き込めば見えるし、充電自体は問題なく出来ている。
そんな状況で今年の CP+ に出展していたNITECORE社のブースにて。
あれ?手元のUSN3 PROはMicro USBだけど?と。
確かに今手元にある個体を購入した当時も「今時MicroUSBって!」と落胆したことを思い出した。
ポートの位置も奥まったと微妙なところにあるし、何よりMicro-Bのケーブルを使わなくなりつつある昨今、USN3 Pro専用に挿しっぱなしにしていた。
これを機にUSB-CタイプのII型へ買い換える事で画面の視認性を解消出来るし、一度に3本以上充電したいときはI型も使えばいいし、と思って買ってみることに。
I型はアリエクで購入、今回もそうしようと思っていたら日本のAmazonと100円違うかどうかだったのでAmazonで購入。
しかし、明確にType-Cとは記載されていない。「Input : USB」とだけ。
今年に入って購入した個体がUSB-Cだったというレビューがも目に留まり、型番は変わらずも市場在庫はII型に置き換わっているのか!?
そして着弾。アリエクで購入したI型(左)と並べてみる。
左のI型の箱がボコボコで届いたのはアリエクあるある。
外箱は全くもって同じ。
どちらにも正規品を示すホログラムシールが貼られている。なのでどちらも正規品(だと信じてる)
いざ、中身はというと…
電力性能はどちらも同じに見える。
(知らない間にI型はゴム脚がどっか行ってる)
勝利!
画面の視認性は歴然。実際に充電してみる(ペリペリはこの後スタッフが剥がしておきました)
まずはPD対応のUSB-C to Cケーブル。約12W
続いて、USB-C to Aケーブル。約11W。誤差の範囲か。
チェッカーを替えて、I型(Micro USB to A)。約10W
電力的な性能は Micro USBでもUSB-Cでも大差無い模様。
使用した充電器は同じ。
何と言うか、外箱も型番も全く同じで、端子形状は開けてからのお楽しみ(じゃねーよ)なのは、メーカー側が配慮に欠けていると言わざるを得ませんよね!?好きな製品だけにここだけが残念!