暗号通貨

Ledger Nano S が壊れた。

(当記事にはアフィリエイトリンクを含みます)

寒くなってきました、気づけば情報量の多い2024年のお正月。

暗号通貨界隈の相場が上がりつつある当記事執筆現在、久々に手元のLedger Nano SをPCに接続してみたらこの有様。

お判りいただけただろうか。画面に何も映ってない!と思いきや、画像では伝わりませんが薄ーく映っている。

そういえばいつ購入したっけ?調べたら2018年の10月にLedger公式から購入したみたい。この頃はGPUマイニングに躍起になっていて、その収益を国内の取引上に送金したり、GOXしない様にとハードウェアウォレットにも保存してみようということを色々試行錯誤していた時期。なので導入からもう5年が経つ。

このNano S本体や内部のウォレットにアップデートが降りてくるので、数ヶ月に1回程度PCにUSB接続する時以外は引き出しにしまい込んであって、落下させる様な衝撃を加えた心当たりはないけれど、然り画面が映っていた時にも一部ドット抜けしている部分はあったので、今思えば前兆だったのかも知れない。

Ledger Nano SはUSB給電後すぐ、あらかじめ任意に設定してあるPINコードの入力を要求される。辛うじて見えるその画面を目を細めながら入力、全く何も映らなくなってこれすら出来なくなる(※)と困るこの状況、出来る事は2つ

・新しいNano Sを調達する(さて、どうやって移行すんの?)

・取引所に全額送金

24年の春に迎えるとされているBTCの半減期、その前後で何らかの大きな値動きが予想される(薄っぺら)もうその時期に全額売却してしまう可能性もあるので後者でも良さそう?と思ったり、その翌年のW杯イヤーに大幅下落したら、また仕込むかも知れないし?でもHWWにわざわざ手数料払って塩漬けするかな?など、色々考えた結果、今や後継も含めいろんな機種が出ているみたいで、折角なら試して見ようという気に。

後の祭りですが、Ledgerは23年11月20日~27日にブラックフライデー期間があってセールしてたみたいで、Nano Sの直接的な後継にあたるNano S Plusを購入した場合、$20相当のBTCが付与されたそうな。

https://support.ledger.com/hc/ja/articles/4566448488861-%E6%9A%97%E5%8F%B7%E8%B3%87%E7%94%A3%E3%82%92Ledger-Nano-S%E3%81%8B%E3%82%89Ledger-Nano-S-Plus%E3%81%B8%E7%A7%BB%E8%A1%8C%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95?docs=true

でももう遅い、少しでも早く、安価に会えるところはどこなんだ?

結局調達はAmazon

https://amzn.to/47iDBDK

何故かオレンジとブルーだけ30%ものクーポンが適用されて、¥9,449

出荷はAmazonで、販売元はLedger公式

色なんて何色でも良かったのですが、何となくオレンジを選択。

ちなみにLedger公式だと、為替相場の関係もあって¥135,00弱と考えると、結構お得に入手出来た感。

そして着弾。

シュリンクされていない状態で届いたので返品したといったレビューを見かけたものの、届いた個体はしっぱりシュリンク済み(でもシュリンクなんて、道具さえ会えれば出来ちゃうけどネ)

届いたNano S Plusは確かにシュリンク済みでした。シュリンク状態の写真撮り忘れ失礼。

さて、どうやって暗号資産を移行するのか。ググると一発、今の状況にぴったりな公式のナレッジが。

暗号資産をLEDGER NANO SからLEDGER NANO S PLUSへ移行する方法

https://support.ledger.com/hc/ja/articles/4566448488861-%E6%9A%97%E5%8F%B7%E8%B3%87%E7%94%A3%E3%82%92Ledger-Nano-S%E3%81%8B%E3%82%89Ledger-Nano-S-Plus%E3%81%B8%E7%A7%BB%E8%A1%8C%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95?docs=true

当たり前ですが、移行元のNano Sを初期設定した際のパスフレーズが必要。これさえ保存してあればNano Sを触らなくてもNano S Plusに移行出来るという事みたいで、実際にその通りに移行完了。

画面明るい!助かった。

新旧。画面が大きくなって視認性がかなり向上。知らないうちにロゴも分かっていた。

リスクヘッジで取引所以外にも暗号通貨資産を持っていたいという方の参考になれば幸いです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.